大阪でお風呂リフォーム・キッチンリフォームするならイズホーム水まわり専科へ |
コンシェルジュのリフォームコラム |
|
コンシェルジュのリフォームコラム |
みなさま、こんにちは。
朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日が続いていますね。
暖かい陽射しの元、外に出るととても気持ちが良いです。
みなさまのキッチンには食器洗い乾燥機は付いていますか。
食器洗い乾燥機を利用している方からは、やはりすごく楽だと聞きます。
時短はもちろんのこと、高温で洗浄するため汚れ落ちが良く、手も荒れないのも魅力です。
「食器は手洗い!」という方もぜひご参考にお読みください。
まず、食器洗い乾燥機には卓上とビルトインタイプがあります。
卓上は量販店などで見かけます。
こちらは水栓を取り替えるだけで、大きな工事をせずに設置できるのが魅力です。
本日は、もう一方のキッチンに組み込むビルトインタイプを詳しくご紹介いたします。
@サイズ
ビルトイン型食器洗い乾燥機にはサイズがあります。
幅45cm、60cmの規格サイズが多く見られます。
次に、深さも「浅型(標準型)」「深型」の2タイプがあります。
ご家族の人数やお持ちの食器の点数、大きさによりお選びいただくと良いと思います。
A開き方
開き方も2通りあります。
スライドタイプとフロントオープンタイプです。
かがまずに食器を入れることができる、スライドタイプが人気です。
フロントオープンタイプは、食器の出し入れがしやすく、容量が大きいのが特徴です。
B特徴
食器洗い乾燥機はただ洗う、というだけではなくメーカーにより色々な仕様があります。
◆パナソニック
K8シリーズ(NP-45KD8A)
・2ノックで、ドアが自動でフルオープン。
手が汚れていても、ネイルをしていても気にせず使えます。
・従来の上下段ノズルに加え、セパレーターを内蔵した上カゴ専用のセンターノズルを新搭載。
さらに立体的にくまなく洗います。
・上カゴが左右にスライドするムービング機能に、食器や調理器具の種類や量に合わせて形を変えられるムービングラック プラス。
◆リンナイ
(RSW-404LP)
・水圧で上下に伸びるセンターのタワーノズルが高圧シャワーをくまなく噴射し、
重なった食器の間や小物の細部にいたるまで立体的に洗浄。
・イオンの力で浮遊カビ菌や付着したニオイを抑制する注目の技術
「プラズマクラスター」を食器洗い乾燥機に搭載。
・用途にあわせて折りたたむことができる、洗浄性を高めたサークル状のラック。
上カゴを外さずに、茶わんなどを下カゴの奥にラクにセットできます。
◆ミーレ
(標準ドア装備タイプ)
・デザイン性を求めるなら、断然ミーレです。
無駄のないシンプルでスタイリッシュな形がインテリアにマッチします。
各メーカー、それぞれ特徴的な機能があります。
メーカーや機種によりサイズや機能が異なりますので、ご希望をお聞かせください。
もちろん、食器洗い乾燥機のみの交換や新設も承っております。
(機種により設置ができない商品もございます。ご了承ください。)
大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアのリフォーム工事を承っております。
キッチン、お風呂リフォームはぜひ当社へお任せください。
カテゴリー:キッチン この記事は、2021.03.17にコンシェルジュ渡瀬が書いています。 |
![]() |
こんにちは。
季節は春に向かい、少しずつ暖かくなっているのを日々感じます。
暖かくなるとやはり外出したくなりますね。
昨年に引き続き、今年も新型コロナウイルス感染に気を配りながらの外出になりそうです。
温泉や銭湯などに行きゆっくりとしたい気持ちはあるのですが、
なかなか出向けないという方に、今日は少し贅沢なお風呂をご紹介いたします。
各メーカー、ユニットバスの中でも多様なグレードをご用意しています。
マンション用や戸建て用はもちろん、その中でもスタンダードな商品からハイグレードな商品までバリエーションは様々です。
最近は自宅のお風呂での「打たせ湯」や「肩湯」などが人気です。
◆TOTO
シンラ
リラックスを追求した新機能。
日常を快適にするTOTOのこだわりをバスルームに。
・ファーストクラス浴槽(人工大理石)
人間工学を応用した浴槽形状で身も心もリラックス。
・楽湯(肩楽湯+腰楽湯)
肩と腰を温かく包み込むたっぷりの水流と心地よい刺激。
浴槽に身をゆだねながら、全身へ深いリラックス感を。
・オーバーヘッドシャワー(2モード)
少ない水量でも、満足する浴び心地。
2つのモードが楽しめるオーバーヘッドシャワー。
◆LIXIL
スパージュ
湯を、愉しむ。時を、味わう。 SPAGE<スパージュ> 。
それは、人生を豊かに潤すシステムバスルームです。
・アクアフィール [肩湯/サイレントジェット]
首から肩に、やさしいお湯をまとうかのような、新感覚の肩湯。
全身浴でも、半身浴でも心からリラックスできる、まったく新しい入浴スタイルが楽しめます。
・アクアタワー[打たせ湯]
天井に設けられた、打たせ湯の吐水口。
シンプルな形状のその裏には、お湯をコントロールするこだわりの技術が秘められています。
・アクアタワー [オーバーヘッドシャワー]
どの位置を向いても、全身を包み込んでくれるような、ボリューム感のあるお湯の広がりを実現。
機能がたくさんあり、全てを紹介できないのですが、もちろんお手入れのしやすい機能や保温機能も標準装備です。
お問い合わせいただきましたら、詳しくご紹介いたします。
ご自宅でこんなにリラックスのできるお風呂に入れると、お風呂時間が楽しみになりますね。
お風呂のリフォームのご参考になれば幸いです。
大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアのリフォーム工事を承っております。
キッチン、お風呂リフォームはぜひ当社までお問合せください。
カテゴリー:お風呂 この記事は、2021.03.01にコンシェルジュ渡瀬が書いています。 |
![]() |
みなさま、こんにちは。
緊急事態宣言が延長になり、まだまだ心配なことがありますが体調などお変わりはありませんか。
日本でコロナウイルスが猛威をふるい、約1年になります。
当初は未知なことが多く予防を徹底していましたが、長期にわたると心が疲れてしまい、気がゆるんでしまうことも多くなるかと思います。
最近、個人的にいいな!と思う除菌に関する商品をお勧めさせていただきます。
以前よりあった商品ですが、TOTOの「きれい除菌水」はご存知でしょうか。
よくCMなどで耳にしますが、本日は詳しくご案内いたします。
「きれい除菌水」はTOTO独自の商品で、水に含まれる塩化物イオンを電気分解して作られる除菌成分(次亜塩素酸)を含む水です。洗剤や薬品を使わず、また作られた除菌水も時間がたつと、もとの水に戻るので環境にも安心です。
「きれい除菌水」はTOTOの水まわり商品に、ほぼ採用されています。
(※一般生活における清潔・お手入れ負荷軽減の目的として効果があります。)
まずはキッチン。シンク周りの除菌は特に気になるところです。
私はキッチン用の除菌スプレーを横に置き、まな板、包丁、布巾やスポンジなどに使用しています。特にコロナ禍ではより神経質になっているかもしれません。
「きれい除菌水」専用の水栓にあるボタンを押すだけで、除菌効果のある水がミスト状で噴霧されます。
まな板や包丁もこのミストを噴霧するだけで除菌ができ、手間も省けます。
また時間が経つともとの水に戻るので、とても安心です。
他にも、排水口の網カゴの除菌として、定期的にミストを自動噴霧する設定もあります。
次にお風呂です。お風呂の床はピンクの汚れがすぐに目立ってきていまいます。床ワイパー洗浄をお風呂上りに散布することで、汚れの原因となる角質や皮脂汚れも洗い流し、きれい除菌水で仕上げます。こちらももちろんボタンひとつで完了します。
そして、洗面化粧台。ボタンを押すと「きれい除菌水」がふきかけられ、歯ブラシや排水口の汚れ・菌を抑えます。
最後にトイレです。
便器もすぐに黒ずみがたまりやすいですよね。使うたびに「きれい除菌水」が除菌をおこない、トイレの汚れをもとから付きにくくします。使用前に、便器ボウル面にミスト(水)をふきかけて、汚れをつきにくくします。さらに、使用後と8時間使用しないときには、「きれい除菌水」のミストを自動でふきかけ、見えない汚れを分解、菌を除菌。
また、ノズルの除菌にも注目です。「ウォシュレット」使用前後に水でノズルを洗浄する「セルフクリーニング」に加え、トイレ使用後に「きれい除菌水」が、ノズルの内側も外側も自動で洗浄・除菌。
便器もノズルも清潔に使えて、安心です。
洗剤やアルコールなどを使用せずに、水道水だけで除菌できるのは安心な上、経済的にも助かります。
ご自身でできる風邪などの感染予防もたくさんありますが、リフォームの際はこのような商品を採用されると更に安心ですね。
気軽に利用しやすい商品を生活に取り入れていただくのも、ひとつの手かと思います。
いずれの商品も機種限定もしくはオプションのものもございます。
大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアのリフォーム工事を承っております。
トイレ、洗面、キッチン、お風呂リフォームはぜひ当社へお任せください。
カテゴリー:水まわり この記事は、2021.02.07にコンシェルジュ渡瀬が書いています。 |
![]() |
寒中お見舞い申し上げます。
寒い日が続きますが、みなさまお変わりありませんか。
本日はキッチンの水栓についてご紹介いたします。
キッチン全体を取り替えるのは、大掛かりな工事になりますが
水栓等のパーツのみの場合は、お気軽に交換をご検討いただけると思います。
キッチンの水栓と言ってもデザイン、機能など多種多様です。
まずは、最近主流になっているハンドシャワー付きの水栓です。
ほぼ、どのメーカーさんも取り扱いがあります。
水栓の先端からシャワーが引き出せ、シンクの隅々まで洗い流せます。
また、シンク〜水栓の高さよりも背の高いお鍋などを洗うのにも便利です。
◆TOTO
GGシリーズ (品番:TKS05305J)
次に、水栓に浄水器が内蔵されたタイプです。
従来は別の浄水用水栓を設けて、浄水を出していましたが、内臓タイプだと水栓は1本のみでキッチンの見栄えも損ないません。
◆LIXIL
オールインワン浄水栓 (品番:JF-AB466SYX)
水に着目して、汚れを簡単に落とせる水栓も人気です。
冬は水仕事による手荒れも気になる方も多いと思います。
短時間で汚れが落ちるのはすごく魅力的です。
水の勢いや、独自の泡沫で汚れにアプローチ。
◆タカギ
水工房クリーンシリーズ (品番:JL307MN)
クリーンシャワーの水の「広がり」と「勢い」は、
鍋やフライパンにこびりついた汚れを洗い流す時や、
排水溝のヌメリ汚れなどの予防にとっても便利。
従来品より約40%の家事時短を可能にしました。
◆サイエンス
ミラブルキッチン
半導体洗浄に使われるファインバブルの技術をキッチン水栓に。
ウルトラファインバブルが脂分やこびりついた汚れを吸着してきれいに洗い流してくれます。お肌の浸透力も高く、手はしっとりとうるおいが保ちます。
本日ご紹介した水栓はほんの一部です。
まだまだ他にも種類がありますので、気になった方はぜひお問合せください。
お家のキッチンに適合する水栓かどうかも含め、ご提案させていただきます。
大阪府内(一部地域を除く)、その他近隣エリアのリフォーム工事を承っております。
お気軽にご相談ください。
カテゴリー:キッチン この記事は、2021.01.16にコンシェルジュ渡瀬が書いています。 |
![]() |
12月に入り、めっきり寒くなってきました。
みなさま風邪などひかれていないでしょうか。
昨今、手洗いの励行をよく耳にしますが手洗いが少しでもストレスなく出来ると良いですよね。
今回は、セカンド洗面についてご紹介いたします。
『セカンド洗面』という言葉はその名前の通り、2台目の洗面です。
例えば1階に洗面化粧台、追加で2階に設置するのも『セカンド洗面』です。
最近では帰宅後すぐに手が洗えるというメリットから、玄関にセカンド洗面を設けることも多くなりました。
来客時に、お客様を洗面室へあまり通したくない場合もセカンド洗面が活躍します。
また、寝室に設置する方もいらっしゃいます。
寝室への設置は歯磨きや洗面、またドレッサーとしても利用できます。
お化粧と同時にコンタクトレンズを装着するなどの使い方もあり便利です。
セカンド洗面があれば、毎日の身支度も効率的になるかもしれません。
各メーカー、インテリアに溶け込むような素敵なセカンド洗面があります。
◆LIXIL
どこでも手洗
お好みのアイテムを自由に組み合わせて、色んな場所にお気に入りの手洗空間をつくることができます。
◆TOTO
ドレーナ ※2021年2月発売
造作家具のようにつくれる「ドレーナ」
◆Panasonic
アクアファニチャー
インテリア性にも特化した省スペース設計で使いやすい洗面台。
セカンド洗面は手洗いや洗面だけでなく用途にあわせて設置できます。
例えば、泥だらけの靴や外遊びの用具などを洗うために実験用流しや多目的流しも適しています。
懐かしい雰囲気で、インテリアとしても人気です。
◆LIXIL
実験用流し
お好みの洗面ボウルを探し、お好きなタイルなどを張りオリジナルのセカンド洗面を造作しても素敵ですね。
造作洗面も含め、色々とご提案させていただきます。
大阪府内(一部地域を除く)、近隣エリアのリフォーム工事を承っております。
洗面、トイレ、キッチン、お風呂リフォームはぜひ当社へお任せください。
カテゴリー:洗面 この記事は、2020.12.09にコンシェルジュ渡瀬が書いています。 |
![]() |
© イズホーム水まわり専科. All Rights Reserved.