大阪でお風呂リフォーム・キッチンリフォームするならイズホーム水まわり専科へ

コンシェルジュのリフォームコラム

コンシェルジュのリフォームコラム

エコキュートの新設は今がチャンス!

みなさま、こんにちは。
エコキュートの新設を検討している方に、今回はエコキュートの基本情報からメリット、新設時のリフォームや外壁塗装のメリット、さらに補助金の情報まで詳しくご紹介します。
賢く選ぶための情報をしっかりと押さえて、より快適な暮らしを実現しましょう。


目次


・エコキュートの特徴
・エコキュート新設のメリット
・お風呂リフォームと一緒にエコキュートを設置するメリット
・外壁塗装と一緒にエコキュートを設置するメリット
・エコキュートの補助金情報


エコキュートの特徴
エコキュートは空気中の熱を利用してお湯を沸かす省エネルギー型の給湯器です。
基本的な仕組みとしては、空気中の熱を取り込み、それを圧縮して高温にし、その熱で水を温めるという方法を採用しています。
また、一般的に給湯器や電気温水器よりもエネルギー効率が高く、電気代の節約が可能です。
CO2の排出量が少なく、環境負荷の低い製品となっています。



エコキュート新設のメリット
エコキュートにすることで得られるメリットは
電気代の節約:高い省エネ性能により、電気代が大幅に削減。長期的に見ると、かなりコスト削減が可能です。
快適な生活:最新モデルは静音設計が施されており、運転音が少なく快適に使用できます。
長寿命:最近のエコキュートは耐久性も向上しており、長期間安心して使用できます。

給湯器の耐用年数は10〜15年といわれています。お住まいになってから15年〜20年は交換せず、そのままご使用されている方が多いのではないでしょうか。
問題なく使えていたのに秋から冬にかけて「給湯器が壊れた」というお問い合わせをいただくことも。

お湯が出ない
耐用年数を目安に、給湯器交換やエコキュート新設を検討していただけると、「突然お湯が出なくなった」という事態に見舞われることなく、今まで通り快適にお過ごしいただけます。


お風呂リフォームと一緒にエコキュートを設置するメリット


お風呂リフォームの際にエコキュートを新設することで次のようなメリットがあります。
コストの効率化:リフォームと新設を同時に行うことで、工事費用の削減や工期の短縮が見込めます。一度の工事で済むため、予定を調整する手間も軽減されます。
エネルギー効率の向上:お風呂リフォームとエコキュートの新設でさらに高いエネルギー効率が実現できます。
快適な暮らしの実現:お風呂リフォームをした後に「給湯器が壊れた」というご連絡をお客様から頂くことがあります。「お風呂と一緒にやっておけばよかった…」といったお声もありますので、お風呂リフォームの際は併せて給湯器・エコキュートを設置・交換することをおすすめしています。


御見積・ご相談は無料で承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。


外壁塗装と一緒にエコキュートを新設するメリット


外壁塗装とエコキュート新設を一緒に実施することで以下のメリットがあります。
工事の効率化:前述の通り、複数の工事をまとめて行うことで施工業者との調整がスムーズになり、工期が短縮されます。
トータルでの価値向上:外壁塗装とエコキュート新設を同時に行うことで、家全体の価値が向上し、外観と機能の両方が改善されます。
断熱性能の向上:外壁塗装を通じて断熱性能が向上し、エコキュートの性能もよりいっそう引き出されます。




エコキュートの補助金情報
地域によっては補助金や助成金を利用できる場合があります。
現在は「給湯省エネ2024事業」というものがあり、エコキュートなどの交換で補助金の申請が可能です。これにより、初期費用の負担を軽減することができます。予算上限に達すると補助金の申請が打ち切りとされるので、ご検討されている方はお急ぎください。
リフォーム会社によっては、補助金申請のサポートを行っているところもありますので、ぜひ相談してみてください。
イズホームは補助金申請に対応しております。ぜひお気軽にご相談くださいませ。


最後に
エコキュートの新設は省エネルギーや環境への配慮、コスト削減等多くのメリットがあります。
エコキュートの新設・交換を検討する際には、リフォームや外壁塗装を一緒に行うことでより大きな効果が期待できます。
また、補助金を活用することで初期費用を抑えることができるため、ぜひ利用してみてください。


お問い合わせ

カテゴリー:給湯器

この記事は、2024.9.29コンシェルジュ河本が書いています。

 

© イズホーム水まわり専科. All Rights Reserved.